しの吉日記

毎日の出来事や歴史について思うことあれこれ

道三茶碗

さっむいですね~(((( °_° ))))

しのき地方でも雪が少し積もりました。11月に初雪観測って54年ぶりだそうですね。

冬が冬らしく寒いのはちょっと嬉しいです。

 

信長公記』巻十(天正五年)

記事に「道三茶碗」という文字を見つけました。

 

中将信忠へ御名物十一種参らるヽのこと

十二月廿八日、岐阜中将信忠卿、安土に至りて御出で。惟住五郎左衛門所へ御泊り。

信長公より御名物の御道具、参らせられ候。御使、寺田善右衛門。

一、初花 一、松花 一、雁絵(かりのえ) 一、くさり 一、藤なみの御壺

一、道三茶碗 一、内赤盆(うちあかのぼん) 八種。(以下略)

 

道三といえば、曲直瀬道三(医聖と呼ばれた当代随一の医者)か斎藤道三くらいしか思い浮かばないのですが、斎藤道三遺愛の茶碗なんでしょうか(ただの妄想ですが)

ここまで考えて思い出すのは永禄12年の茶壷事件。信長本妻が信長に「あんたがあきらめないなら、ここにいる美濃衆全員で腹切って死んでやる!(超訳しのき)」と言い放って、信長が諦めたという道三の茶壷の一件です。

茶碗をどういう経緯かは不明であっても信長が所持していたから、おなじ縁(よすが)で茶壷も欲しくなったんですかね。

曲直瀬道三所有の茶碗らしいです。*1妄想は妄想で終わってしまった(´;ω;`)

→これですかね?

天正3年(1575)10月14日、69歳の時、織田信長を私邸に迎え、 正倉院に伝来した名香蘭奢待を信長から賜り、所持していた野洲井茶碗と鶉壷という名茶 器を献上しています*2

ちなみにこの道三茶碗は伝わっていませんが(本能寺の変前日の名物拝見にも出ていませんし)、銘を「美濃」という美しい高麗茶碗が残っています(重要美術品 五島美術館所蔵)。

美濃、という由来は不明だそうで、私の妄想は限りなく広がっていくのでした。

 

 

*1:新人物文庫『現代語訳信長公記』p304

*2:ツムラ・メディカル・トゥデイ2009年4月22日放送pdfファイルp3